
冷やし飴は関西のローカルフードで
飴に生姜をすりおろした飲み物です。
今回は冷やし飴について、
市販から通販までの販売店の確認と、
最安値比較等を行っていきます。
どうぞ最後までごゆっくり
ご覧ください!
冷やし飴は市販ではどこで売ってる?
まずはじめに、
冷やし飴が市販では
どこで売られているのか確認しました。
販売場所は以下の通りです。
・ハローズ
・ローソン
・ミニストップ
・ニューデイズ
・セブンイレブン
・食品スーパー
・イオン
・西友
・アンテナショップ
・カルディ
・成城石井
・生協
・駄菓子屋
一つ一つ見ていきます。
ハローズ
岡山や広島を中心に展開しているハローズでも販売されています。
サンガリアの冷やし飴は、岡山や広島にあるハローズと言うスーパーで売っているのを見た記憶があります。
#ゆうやけ775— 小川達也 (@JW56MktvmmG6ZmB) June 15, 2023
ローソン
ローソンでも販売されています。
おはづなー🍊
確かに早寝?だったみたいだね(汗)今日ローソンとかから販売のひやしあめが、とても気になっていて
会社帰りにコンビニ寄って、あったら買ってみる。梅雨あけ間近なの? pic.twitter.com/xoKzJDJEha
— masa🧡I offer you my all(なずなの花言葉) (@IyuukiIto) June 19, 2023
ミニストップ
ミニストップでも販売されています。
ローソン4件回って無くて、ミニストップまで歩いて来て、ようやくあった!
夏はやっぱり、飴屋岩井さんのひやしあめ。#岩井製菓 #ひやしあめ #夏に飲みたい pic.twitter.com/u0sjSlqDUo— summy (@summy_side) June 20, 2023
ニューデイズ
ニューデイズでも販売されています。
ひやしあめがNewDaysに置いてあったので買った☺️ 好きなのよね pic.twitter.com/2FW4lWTyay
— なぞ (@nazo_mari) July 26, 2020
セブンイレブン
セブンイレブンでも販売されています。
@nakashimatai ひやしあめ、なぜか近所のセブンイレブンでご当地ビールに混じって売ってましたw あ、「新米女神の勇者たち」完結おめでとうございます。 昨夜買ってきましたー。
— 赤城蒼龍 (@masakikou) May 22, 2011
食品スーパー
関西圏を中心とした一部の食品スーパーでも取り扱いされています。
大阪のスーパーで売られている「ひやしあめ」がすごく可愛く見えるの私だけ?お花柄が昭和レトロでお洒落。ガラス製の容器だから飲み終わったらコップになるのよ?値段も手ごろ。 pic.twitter.com/OiATDuqkYM
— あき/あんね💉4回済み (@Hitsuji_ya_doll) August 9, 2019
イオン
イオンでも販売されています。
グラスがほしくて、イオンでみつけたひやしあめ。
材料優秀。砂糖だけど、美味しい✨
集めたくなっちゃう。
夏は麦茶いれて毎日使おう✨ pic.twitter.com/Uwij498Tch— りょちさマム☺︎🎀 (@ryochimom) May 6, 2022
西友
関西圏の西友でも販売されています。
カタシモていうメーカーの
ひやしあめ
の瓶を買って自分で好みの甘さに水で割って飲んでいます😄関西では割と有名だと思いますが、
たぶん全国誰が飲んでも美味い!
と思います😊
堺の中百舌鳥駅前の西友ですか 笑
ニッケ玉にも似てるけど、
ちょっと違うとも思います
機会があればまた是非試してね pic.twitter.com/6muOipXOnv— バディ・リー【ex-神の手ユーザー】🍎 (@buddylee_hands) May 26, 2022
アンテナショップ
地方のアンテナショップでも販売されています。
かわいい瓶のひやしあめ、カルディで売ってそうな情報を見かけたんだけど会社の近くの店舗にはなかったので、勢い余って広島のアンテナショップまで行ったら売ってた♪ 普通のとレモン入りを1本ずつ買ったけど、もったいながって飲まないうちに夏が終わらないようにしないとw pic.twitter.com/VopBYNNgAy
— けんこん (@kencon_1st) July 13, 2017
カルディ
カルディでも販売されています。
amazonなんかでまとめ売りもやってますがカルディにもたまにあるようです。
桜南食品のひやしあめ、久しぶりに飲むとおいしかったですよ❤— 蝶野(独白)@「迷いの山の恋狼」 (@swl_chouno) February 25, 2023
成城石井
成城石井でも販売されています。
桜南食品のひやしあめ
関東でも少ないけど売ってはいるらしい
西日本でも確実ではないかもしれない
目撃情報は成城石井とかイオンとかが多い気がする
関東で確実なのは広島のアンテナショップかなー桜南ひやしあめ TAU -ひろしまブランドショップ- https://t.co/ut9TU7bPth @tau-hiroshimaから
— だる (@dullkuma) July 2, 2019
生協
生協でも取り扱いはあるようです。
桜南食品のひやしあめ大阪には置いてるのか!?
ドンキならあるのか?
なかなかなくて生協で年1回大量買いするんだけど、通販で箱買いしようかな…桜南食品のレモン味が炭酸割りにすると美味しい😊
そのせいで捨てられないコップが大量にあるww>RT— ひやしあめ陸 (@rik212w) August 13, 2019
駄菓子屋
駄菓子屋でも販売されているようです。
去年駄菓子屋さんで見つけたひやしあめのこのグラスがレトロで可愛いくてお気に入り。
業務スーパーで大きいレモン果汁見つけたので買ってみたよ(^_^)v pic.twitter.com/6IoY5V02zy— 🌹小梅🌹 (@hazukiko58) July 4, 2021
他にも、業務スーパーや、ドン・キホーテ、
カインズホームやコーナンやケーヨーなどで取り扱いがあるようです。
冷やし飴は上記のような
市販のお店で販売されています。
ただ、実際は在庫が無かったり、
棚卸等で商品が無くなることもあります。
また、
「通販の方がお買い物が楽なので、
オンラインで買いたい!」
という方向けに、
オンラインショップも見て行きましょう!
冷やし飴は通販ではどこで売ってる?
冷やし飴の通販での
販売状況と最安値を
表の形でまとめました。
今回は180ml×6本セットの値段で調べています。
楽天 | 1,890円 | 送料660円 |
Amazon | 2,500円 | 送料無料 |
Yahoo!ショッピング | 2,877円 | 送料無料 |
au PAYマーケット | 3,263円 | 送料無料 |
このような結果になりました。
上記の表から最安値は
楽天ということがわかりますね!
冷やし飴の口コミは?
次は、冷やし飴の口コミを確認していきます。
長居の関西スーパーで久々に見て購入
桜南食品のひやしあめ
今年の夏はこのカップで麦茶を飲もう pic.twitter.com/lY4yR4YLvP— てん@僕の知ってる住吉区 (@Je2Bo2GDFr5xCm3) June 21, 2023
懐かしさを感じるコップは再利用できるので嬉しいですね。
今回のイベントにあわせまして、
広島県三原市にある桜南食品さんの「レモンひやしあめ」を源湯さんに販売していただいております。この瓶の可愛らしさたるやよ。
瓶ごとお持ち帰りできますので、
ぜひ古本と共にお土産にどうぞ。 pic.twitter.com/vfU8LCVqN8— 古本屋 弐拾dB(藤井) (@1924DADA) June 21, 2023
レトロな容器が古本にもマッチしますね。
ここ数日、ひやしあめ飲みたくて自動販売機探してるけどまったく遭遇できへん😟 pic.twitter.com/7EYhnj4ONc
— お茶で割るミオンヌ🐰 (@mioxlabo) June 21, 2023
自販機で気軽に購入できるのもいいですね。
冷やし飴の特徴は?
冷やし飴というものをご存知でしょうか。
関西の方は聞き馴染みのある方もいると思います。
単純に飴を溶かして冷やした飲み物ではなく
原料は麦芽水飴、もしくは米飴を使用しており
生姜を加えて味付けをしています。
冬場は同じ材料で温めて飴湯として親しまれています。
関西のローカルフードというイメージが強い冷やし飴ですが、
じつは戦前までは全国的に親しまれていた飲み物でした。
ではなぜ現代ではほぼ関西のみで親しまれている飲み物になったのでしょうか。
実は戦時中の空襲に関係しています。
太平洋戦争中の空襲の影響により、多くの冷やし飴の販売業者が
廃業に追い込まれてしまいました。
その結果、空襲の被害が少なかった関西方面だけは
販売会社が廃業することなく残ったため、
現代では関西のローカルフードとなっているようです。
冷やし飴は俳句の季語にもなっています。
それほど昔からある飲み物なのですね。
そんな冷やし飴ですが、関西では自販機でも販売されているようです。
ローカルフードは販売店が限られているイメージですが、
自販機でも手に入るので関西の方にはそれほど身近な飲み物なのですね。
関西に行ってみたらぜひ飲んでみたい冷やし飴ですが
京都駅には専門店まで出来ているようです。
飴に生姜というなかなか想像がつきにくい冷やし飴ですが
材料もシンプルなので自宅で作ることもできます。
SNSでは自分で冷やし飴を作っている方もいました。
気になる方は材料やレシピを調べて作ってみてくださいね。
また、桜南食品から出ている冷やし飴は
レトロな模様のガラスコップに入っているので
レトロ雑貨が好きな方に人気のようです。
冷やし飴は関西のローカルフードですが
ネット通販で購入できますし、
一部店舗では全国で提供しているところもあるようです。
気になる方は是非探して購入してみてくださいね。
まとめ
今回は
冷やし飴について、
・市販、通販でどこで買えるのか、
・最安値
・口コミなどを確認しました。
冷やし飴は
・ハローズ
・ローソン
・ミニストップ
・ニューデイズ
・セブンイレブン
・食品スーパー
・イオン
・西友
・アンテナショップ
・カルディ
・成城石井
・生協
・駄菓子屋
などで購入が可能です。
またお近くに店舗がない場合、
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピング、au PAYマーケットで販売されているので、
ぜひ通販もご活用ください!